養成講座での学びは、日常生活では得られない刺激や気づき、楽しさなどを得ることができました。
日本語教師を目指したきっかけは何ですか。
小学生の娘に宿題を教えていたとき、教えることの難しさを感じつつも、問題がとけ、娘が理解できたときに一瞬見せた、とても喜んだ表情をみて、教えることの喜びを感じました。日本語教師は、日本語を学びたい人々に、学びのサポートをすることで、学習者に喜ばれ、世の中の役にも立つ、素敵な職業と感じ、セカンドキャリアとして日本語教師を目指すことにしました。
TCJでの受講を決める上で、決め手になったことは何ですか。
4校ほど実際に学校見学に行き、学校の雰囲気などとあわせて、総合的に選びました。決め手は、会社勤めと並行して受講するため、平日夜や土曜クラスがあり、オンライン受講も可能で、ある程度自分のペースにあわせて無理なく受講・修了できそうであったこと。日本語学校を併設し、ITスキルアップなどオンライン授業にも力を入れられていることなど。
今後、どのように日本語教師の資格を活かしていこうと考えていますか。
最終的には日本で日本語教師の職につきたいと思っていますが、国際交流基金が募集している、日本語パートナーズやEPA日本語講師などの海外派遣をできれば先に経験しておきたいと現在は考えています。また、昨年受験した、日本語教育能力検定試験がB判定で不合格でしたので、今年再チャレンジし、合格して自信を深めたいと思っています。
これから日本語教師を目指す方に、メッセージをお願いします。
養成講座での学びは、日常生活では得られない刺激や気づき、楽しさなどを得ることができました。年代、職業、国籍など異なり、日常生活ではなかなか交流できない人たちと一緒に学び、苦労を分かち合うことで、絆の様な関係も得られました。科目試験の勉強や模擬授業の準備など大変な部分もありますが、それ以上に自分にプラスになる部分が多いのでは、と思います。