fbpx

日本語教員養成講座に限った話ではないかもしれませんが、TCJでの一年間はいろんなバックボーンを持った”クラスメイト”と一緒に、一つの目標に向かって全力疾走できたことが一番の魅力、と考えています。

2023年6月|TCJ日本語教員養成講座 修了生

日本語教師を目指したきっかけはなんですか。

仕事でお客さんと一緒にベトナムに行き、そこで技能実習生のための日本語授業をしているところを見学したことが全てのきっかけです。こういう仕事があることを初めて知ったのがこの時でした。ただ、その授業の先生はベトナムの人だったので、生徒は母国語に頼り切っているように見えました。外国人が外国語を教えることで、生徒たちにとって良い刺激になるのではないかと思ったのです。


TCJでの受講を決める上で、決め手になったことは何ですか?

入学前のカウンセリングで不明点を細かく丁寧に説明してくださったことです。「どのような授業が展開されるのか、実習とはどのようなものなのか」などを、実際に教壇に立っていらっしゃる現役の先生から教えてもらえました(担当は岩崎先生でした)。他校との比較もしたのですが、「これは授業で取り入れている」「こういう理由によって、こういうことを授業ではやらない」など、一番明確だったのがTCJだったと思います。


今後、どのように日本語教師の資格を活かしていこうと考えていますか?

日本に来た留学生のための学校の先生になることはあまり想定していませんでした。もともと海外の学校で働くことや、外国人の社会人に教えることをイメージして受講していたので、今ではありませんが、ゆくゆくはそうしていくのだろうと思います。TCJは海外で教えていた経験が豊富な講師も多いので、貴重な話が気軽に聞くことができたのはとても嬉しかったですね。


これから日本語教師を目指す方に、メッセージをお願いします。

日本語教員養成講座に限った話ではないかもしれませんが、TCJでの一年間はいろんなバックボーンを持った”クラスメイト”と一緒に、一つの目標に向かって全力疾走できたことが一番の魅力、と考えています。また、この記事をご覧の方はTCJのYoutubeもチェックされていることでしょうが、人間味溢れる講師陣の経験談を聞けるのも面白かった。そして最後に日本語をきっかけに世界中の人と繋がることもできます(英語だけじゃない!)。ぜひ、日本語のいろんな側面を楽しんでください。

人気講師や日本語教育のエキスパートがお届けするTCJ限定のイベントです。日本語教員に興味がある方はどなたでもご参加いただけます。

授業見学&カウンセリングでTCJクオリティーをご体験ください。オンライン対応も可能です。

デジタルパンフレットを無料で閲覧いただけます。