TCJコラム
ピア・ラーニングって何?日本語教育現場における活用方法も紹介
この記事では、 「そもそもピア・ラーニングとはなんだろう?」という方や、 「養成講座で聞いたことのある言葉のような気がするけど詳しくは分からない」という方へ、 ピア・ラーニングの意味や、実践例についてまとめました。 用語の意味理解の促進や、実際のクラス活動にお役立ていただけたら嬉しいです。
音便とは?日本語教育では促音便、イ音便、ウ音便、撥音便をどう使い分ける?
日本語には音便という変音現象があります。これは、いつ頃起こったのでしょうか。また、日本語学習者にとって、この現象はどう捉えられているのでしょうか。ここでは音便について、その歴史と現場での扱い方・留意点などをご紹介していきます。
学習ストラテジーで日本語学習をより楽しく効果的に!
「外国語教師が知っておかなければならない」でお馴染みの学習ストラテジー。もちろん、日本語教師だって知っておかなきゃです。この記事では、言語学習を効果的で楽しくする学習ストラテジーをわかりやすく解説いたします!
シャドーイングは効果ある?日本語教育にどのように実施すればよい?
シャドーイングは、音声を聞きながら同時に発生する練習です。 日本では英語学習の際に実施した人は多いのではないでしょうか? 日本語学習においても同様に効果的であるため、日本語教育の現場 において、どのようシャドーイングを導入していくかを解説します。
「やさしい日本語」とは
普段何気なく使っている日本語ですが、外国人にとっては大変難しく感じる場面があります。 同じ意味を指す言葉例えば「昼ご飯」という言葉ですが、他にも昼食やランチなど色々な表現があります。 このように日本語には無数の言い方があり、それを無意識に選別して使っているため、どういう表現が簡単なのかを 瞬時に判断ができないのです。 本記事では、やさしい日本語について解説します。
わかりにくいでお馴染み、モダリティの基本を解説!
「日常生活で聞いたことない日本語教育関連用語 No. 1」といえば「モダリティ」でしょう。この記事では、そんな「モダリティ」というムズカシげな用語を取り上げ、モダリティの意味、分類、日本語教育との関連などについてまとめました。
インプット仮説(i+1)を改めて考えてみよう
今回は、インプット仮説(i+1)を改めて考えてみようと思います。まず、インプット仮説(i+1)が何かについて解説し、問題点について説明していきます。さらに、実際の授業でやっている例を紹介します。その後、i+1やインプット仮説というワードが日本語教育能力検定試験に出るかということについても述べていきます。
助数詞は日本語だけ? 広がる助数詞の世界!
この記事では、助数詞を取り上げます。分類や文法的特徴、世界の助数詞について日本語教育の観点からまとめました。
アクションリサーチとは、日本語教育では、どのようにアクションリサーチが使われているか
この記事ではアクションリサーチに焦点を当て、その一般的な意味、言語教育での応用方法、具体例、そして日本語教育における効果について解説します。