fbpx
ビジネス日本語を使っているシーン

あなたの考えるビジネス日本語とは

みなさんは「ビジネス日本語」についてどのように考えますか。職場で、生活している環境の中で、「働く外国人」の姿を多く見かけるようになったと感じることはありませんか。厚生労働省の調査によると、2023年10月末現在で外国人就労者の数は204万8675人、前年の同じ時期に比べると12.4%も増加し、過去最高の人数となっています。増加し続ける外国人就労者が日本で能力を発揮し、ストレスを感じず、よりよい仕事をしていくために必要なことのひとつが日本語の習得です。その、外国人就労者が働く上で必要な日本語の習得をお手伝いすることも日本語教師の仕事の一つです。外国人就労者の増加とともにビジネス日本語を教えることは今後日本語教師の仕事の大きな柱になっていくと思います。

日本語初心者にひらがなの指導をするには? 書き取り練習?

文字を覚えるとはそもそもどういうことか。このようなことを考えたことがあるでしょうか。学校教育で習うものですが、体系的に教えてもらったという記憶が曖昧ではないでしょうか。字を自然に習得し、いつのまにか覚え、自分なりに規則性を見つけて獲得して来ました。そのため、「字を教える」ということを明確に説明できるは人なかなかいないと思います。日本語教師になっても字の教え方ってどうなっているの?となりがちです。字を教えるためのスキルやノウハウ、教材などがあふれています。それが字を覚えるということの一連の流れの、どのような位置づけにあるのかをまとめていきたいと思います。

多国籍の談笑

高コンテキストと低コンテキスト文化とは?日本語は高コンテキスト?低コンテキスト?

高コンテキストと低コンテキスト文化はコミュニケーションスタイルの違いを示します。高コンテキスト文化は非言語的手がかりを重視し、低コンテキスト文化では情報が明確で直接的な言葉で伝えられます。ここでは、高コンテキスト(HC)と低コンテキスト(LC)の文化の違いについて詳しく解説します。

日本語教師の画像

日本語教師の国家資格化について

2024年についに登録日本語教員制度という形で国家資格化が実現しました。薄給や社会的地位の低さなどが問題視されてきた日本語教師ですが、国家資格化を皮切りに、様々なポジティブな変化が期待される職業の一つとなったと言えると思います。この登録日本語教員制度がどういった背景で、どういった基軸で設計されているのか、様々な資料を基にまとめているのが本記事となります。

受身形の教え方 なぜ受身形は教えるのが難しいのか

今回のテーマは「受身形」。初級後半で学習することが多い項目ですが、活用を覚えれば使えるようになるかというと、そうでもありません。この記事では、受身形の種類と意味、また受身形が難しいと言われる理由や教え方のポイントについて解説します。

漢字の学習は「形」「意味」「音」

日本語教師が教える!漢字指導のポイント「形・音・義」

現代の日本で普通に生活するのに必要な漢字は約三千。日本語教師の漢字指導で重要なことは、目(形)、耳と口(音)、脳(義)と、人間の認知機能をフルに活用することです。

雨・傘をイメージする画像

日本語の変音について

前後の結びつきによって音が変化する「変音」。日本語には、「雨(あめ)」+「傘(かさ)」=「雨傘(あまがさ)」のように、二つ以上の語がくっついた際に音が変わる現象があります。この記事では、「変音」について、その種類と音の変化の仕方について解説します。音声や語形成と関連する重要な分野ですので、ぜひ最後まで読んでお役立てください。

日本語教育における動画の活用をイメージする画像

日本語教育における動詞の活用について

日本語は、動詞の形を変えることでいろいろな文型と接続し、異なる意味や時制を表します。「見る」「見た」「見て」など、一つの動詞でも様々な活用形があります。みなさんは、自分がどうやって動詞の形を変化させているか、考えたことがあるでしょうか。日本語教育を学んでいて、日本語教育の文法は小中学校で習う「国語」の文法と違うことに気が付かれた方も多いでしょう。今回は、国語で習ういわゆる「学校文法」と、「日本語教育文法」の違いについて解説します。

ルーブリックとは?

「ルーブリック」という言葉は聞いたことありますか。 最近、「ルーブリック」は学校の評価基準を示すために使われることがよくあります。実は、それまでに様々な経緯を経て発展してきました。もともとは宗教的な文書や重要な法的文章で使われていたルーブリックですが、現代の教育評価でも採用されるようになった経緯、そしてその詳細について解説します。

直接法とは?日本語が分からない人に日本語で教えられるの?

日本語教師だと自己紹介をすると、「じゃあ英語がペラペラじゃないといけないんですか?」とよく聞かれます。もちろん、英語をはじめとする外国語ができる先生方は多いですし、外国語の知識はこの仕事で大いに役立ちます。しかし、実際の日本語学校のクラスでは、多くの場合「日本語で日本語を教える」方法、直接法が採用されています。

人気講師や日本語教育のエキスパートがお届けするTCJ限定のイベントです。日本語教師に興味がある方はどなたでもご参加いただけます。

授業見学&カウンセリングでTCJクオリティーをご体験ください。オンライン対応も可能です。

デジタルパンフレットを無料で閲覧いただけます。